あれこれ考え抜いた末に、保険マンモス
FPさんがおすすめする、アリコの新終身医療保険に加入することにしました^^
加入する保険が決まったら、次は支払い方法です。
出来れば年払いにして少しでも保険料を安くしたかったので、年払いで計算しなおしてもらうことにしました。
月額料金だと3003円だけど、年払いにすると月額2901円になります。毎月102円のお得(笑)
ちょうど先進医療特約が無料になる計算ですね^^
年払いにしたそれぞれの保険料はコチラ。
・入院日額(5000円) 15,475円
・新終身手術給付金特約(10万円) 6,165円
・終身小額手術給付特約(2.5万円) 1,315円
・新終身退院給付特約(4万円) 4,340円
・新終身通院給付特約(5000円) 6,280円
・先進医療給付特約(2000万円まで) 1,245円
※セカンドオピニオンサービス無料
終身払 34,820円/年間
保険に入るには今の健康状態や職業、過去の病歴などを告知する義務があります。保険の種類や保険金によって形式的に書類を提出するだけだったり、簡単な健康診断を受けるものもあるようです。
今回はA4用紙に質問事項が書いてあって、それに沿って答えればいいだけ。とっても簡単でした^^
まずは体重・身長・職業を記入。これはBMI値だったり危険な職業かどうかを判断するのに必要です。次に、最近の3ヶ月以内の医師の診察・治療・投薬の有無。過去5年以内の手術や入院、5年以内で7日以上の入院の有無、5年以内での特定の病気(表に書いてある)に該当しているかどうか、過去2年以内に人間ドックを受けたか、その結果異常の指摘は?、ガンになったことがあるか、視力や聴力、手足などの欠損・変形または機能障害があるか、妊娠に伴う入院・手術はあるか。
以上、アリコの告知書の内容はこんな感じでした。
あとは質問に該当する箇所があれば、右側の詳細記入欄に詳細を記入するだけ。
私の場合、婦人科系の病気で入院手術をしているので、正直に告知しました。
ちなみに重要な事実を告げなかったり、嘘の告知をしたりすると「告知義務違反」となり、保険加入2年以内であれば保険の契約を取り消されてしまうこともあるので気をつけてくださいね!
詳しくはコチラに書きました⇒病院へ行く前に保険に入ろう!告知義務とは?
現在、アリコの診査の結果待ちです。入院手術の経歴があるのでどうなるか心配。もし条件付加入となってしまったら、現在の都民共済を続けて行こうとは思っています。そしてほとぼりが冷めたら再加入の手続きしようかなと思ってます。その時は今より年齢が上がってるので、保険料も高くなっちゃうけど仕方ないですね^^;
とりあえず結果待ちなので、また結果が出たら報告します^^